*

グローバルサインのクイック認証SSL証明書の取得までの手順をまとめ

公開日: : WEBサービス・ソフト

GMOペイメントゲートウェイでSSL証明書を取得

メモがてら、グローバルサインのクイック認証SSL証明書の取得までの手順をまとめておきます。

「SSLを導入したいけど、あまり費用を掛けたくない」
「費用は掛けたくないけど、ちゃんと信頼性の高い所が良い」

こう言った事をクライアントは良くいいますよねぇ。ぶっちゃけ、SSL証明書ってどこも信頼性の高いものだと思うし、逆にどこが凄く悪いという事はあまり聞いたことが無いです。

グローバルサインは有名なので、「それでしたら有名どころにしますか?」と言ってしまえば一発コロン。そして、本家の価格を提示すると「高い」のひと言。

馬鹿正直に本家サイトからSSL証明書の取得申請をすると、定価になってしまうので、どこか安く取り扱っている代理店を探すのが良いのですが、今回はキャンペーンで45%オフになるという事なので、GMOペイメントゲートウェイからの申し込みを行いました。

グローバルサインとGMOペイメントゲートウェイの有名ドコロの名前の組み合わせで鬼に金棒です。(GMOグローバルサイン株式会社)になっているという事を、そもそも多くのクライアントは知らない)

グローバルサインのクイック認証SSLの申し込みから取得までの流れ

意外と独自SSLを申し込む時の手順って忘れがちなんですよね・・・。こういう流れで申し込んだという事を、自分用のメモがてら残しておきます。

今回は、クイック認証SSLの申し込みを、スキップ申し込みと、ページ認証の方法にしました。

  1. お申し込みフォームを開く
  2. SSL証明書申し込みフォームに必要事項を記入
  3. 申し込み内容を確認する
  4. 申し込みの完了
  5. 申し込み内容の確認メールが届く
    件名:
    【GMOPG】お申し込みありがとうございます

  6. 予約クーポン券の請求に関するメールが添付ファイル付きで届く
    件名:
    【GMO-PG】SSL証明書予約クーポン券 請求書発行のお知らせ
    ※パスワード付きZIPファイルになっている

  7. 請求書のZIPファイルの解凍パスワードが届く
    件名:
    【パスワードのご案内】GMO-PG営業サポートデスクでございます。

  8. 指定口座に振り込み
    現在、クレジットカード決済は無いようです。

  9. 入金確認後、GMOから添付ファイル付きのメールが届く
    件名:
    【GMO-PG】SSLサーバ証明書予約クーポン券 発行のお知らせ
    ・【SSLクーポン納品書グローバルサイン】
    ・【GSパネルマニュアル】
    ※同メール中にPIN番号を入力するフォームURLがある。

  10. 上記添付ファイルの解凍パスワードが届く
    件名:
    【パスワードのご案内】GMO-PG営業サポートデスクでございます。

  11. 【GSパネルマニュアル】に従い手続きを完了させる
  12. アカウント登録完了メールが届く
    件名:
    [グローバルサイン]アカウント登録完了のお知らせ

  13. サーバ証明書の申し込み受付メールが届く
    件名:
    [グローバルサイン]サーバ証明書お申し込み受付

  14. グローバルサインから「承認手続きのお知らせ」が届く
    件名:
    グローバルサイン/承認手続きのお知らせ

  15. メールに記載の手順で承認作業を行う
    途中、トップページにmetaタグを追加する

  16. グローバルサインからサーバ証明書発行のお知らせが届く
    件名:
    [グローバルサイン]サーバ証明書発行のお知らせ

  17. GSパネルにログインしPKCS#12ファイルをダウンロード
  18. ブラウザから証明書解凍ツールにアクセスし解凍する
  19. サーバにインストール
  20. 完了

こうやってまとめてみると、思いのほか長い道のりでした。

申し込み時の注意点

申込時に注意したいのは、途中で入力した情報をメモしながら進めていくことです。特にユーザーID系とパスワードは必ずメモとっておくようにしましょう。

控えのメールにはパスワードは必ずと言っていいほど記載されていませんので、その都度ランダム生成したパスワードを入力していた場合など、後で思い出せなくなってしまいます。

申し込み途中のフォームにある注意書きに、メモを取りながら進めというような注意書きが有ったか無かったか忘れましたが、確かチラっと書いていたような気もします。

スキップ申し込みのメリット

CSRを作成し、手元に用意してから申し込む必要が無いので、サーバ構築と並行して進められます。SSL証明書の申し込み担当者と、サーバー設定の担当者が違う場合とかだと、非常に楽かもしれませんね。

「ワイルドカードを希望」のオプションについて

1枚の証明書で複数のサブドメインでのSSL暗号化通信が可能になる別途有料のオプション。単一ドメインで利用するだけの場合は、追加不要。

 例) 複数のサブドメイン
 www.example.com
 ssl.example.com
 secure.example.com

「ワイルドカードを希望」オプションの詳細
https://jp.globalsign.com/service/ssl/option/wildcard.html?navi=ssl

「グローバルIPを希望」のオプションについて

IPアドレスをコモンネームとする証明書を発行してもらえる別途有料のオプション。

IPアドレスでウェブページにアクセスした際に警告が出ることがなくなるが、企業認証SSLのみが対象のオプションである為、クイック認証SSLの申し込みには適用されない。

「グローバルIPを希望」オプションの詳細
https://jp.globalsign.com/service/ssl/option/globalip.html

スポンサードリンク

関連記事

いくつ知ってる?キュレーションサイトまとめ

いくつ知ってる?キュレーションサイトまとめ

キュレーションサイト、まとめサイト、バイラルメディア、バズメディア、プラティッシャーサイト、などなど

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

いくつ知ってる?キュレーションサイトまとめ
いくつ知ってる?キュレーションサイトまとめ

キュレーションサイト、まとめサイト、バイラルメディア、バズメディア、プ

出世する人の特徴、出世できない人の特徴
出世する人の10の特徴 出世する人、しない人の違い

出世する人の特徴、出世できない人の特徴とは? 一体どのような違い

部下がどんどん辞める!困った上司力
部下がどんどん辞める!困った5つの上司力

ある大手転職サイトの調査結果によると、前の仕事を辞めた理由の半数近くは

嫌われる上司の特徴
部下に嫌われる上司の特徴 コミュニケーション編

好かれる上司もいれば、嫌われる上司もいます。 どこの会社に入って

折り紙 本の折り方
折り紙「本の折り方」動画

今や、折り紙は日本だけでなく、世界的にも愛されていて、海外でも「ORI

→もっと見る

PAGE TOP ↑