仕事がうまくいかない、たった一つの理由
公開日:
:
仕事
あれこれと方法は試してみたものの、どうにもうまくいかない。別の方法を探しては試しの繰り返し。はたして仕事がうまくいくノウハウはないものか・・・。
誰もがこのような悩みを持っています。
仕事に関する具体的なノウハウやスケジュール管理方法が溢れていて、ほんとうに大切なことを見失っているようにも見えます。
photo credit: Linh H. Nguyen via photopin cc
人生と仕事について知っておいてほしいこと
人生と仕事について知っておいてほしいこと
人間として成長するため、人生で成功するため、仕事で成功するために、とても大切なことが書かれている一冊です。
仕事や人間関係で行き詰まりを感じている人や、いろんな悩みから抜け出せないでいる人、今はうまく行っている人でも、本書の中に多くのヒントを見つけることができるでしょうし、再発見があると思います。
ビジネスパーソンにとって最も重要な責務は何か?
松下幸之助さんは、それは愛されることだと言っています。
まぁ、簡単にいうと、みんなに愛されることですね。
ビジネスマンはみんなに愛されないといかんですよ。
あの人がやってはるのやったらいいな、物を買うてあげよう、と、こうならないといかんですよ。そうなるには、奉仕の精神がいちばん大事です。
奉仕の精神がなかったら、あそこで買うてあげようという気が起こらない。そうですから、ビジネスマンのいちばん大事な務めは愛されることである。
愛されるよう仕事をすることである。それができない人は、ビジネスマンに適さないです。
必ず失敗する、と、こういうことです。
愛されるということ、これはビジネスパーソンに限らず言えることで、また本書のテーマである「人間として成長するため、人生で成功するため、仕事で成功するため」の全てに通じるものです。
人は、愛されなければ生きづらいし、仕事もしづらい。
ですが、誰かに好かれるために仕事の方法を変えるということでは本末転倒だと思いますし、日々の生活や仕事を通して自然と人に好かれる人になることが大切です。
例えば、誰かに嫌われてしまうような仕事をする必要があっても、真摯であり確かな信念をもっているのであれば、「厳しいことを言う人だけど根はいい人」と人は受け取ってくれるでしょう。
逆に、真摯さもない、信念もない人が同じように嫌われてしまう仕事をすれば、ほんとうにただの嫌われ者になってしまいます。
現在の成果主義のなかで「重要なもの」を履き違えたまま、これからもずっと他人を出し抜くことばかりに夢中になっていては、結局のところ成長や成功は近づいてこないとも言えるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
社員が定着しない、社員がどんどん辞める会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 今回は、社員が定着しない会社の作り
-
-
部下に嫌われる上司の特徴 コミュニケーション編
好かれる上司もいれば、嫌われる上司もいます。 どこの会社に入っても、上司の当たり外れはあるもの
-
-
社員がどんどん辞めていく会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 社員がどんどん辞めていく会社の作り
-
-
出世する人の10の特徴 出世する人、しない人の違い
出世する人の特徴、出世できない人の特徴とは? 一体どのような違いがあるのか、仕事の進め方やテク
-
-
優秀な社員が辞めていく会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 優秀な社員が辞めていく会社の作り方
-
-
社員のモチベーションを低下させる3つの方法
日頃から、社員のモチベーションが上がりすぎて、困っていませんか? もし、そんな困った状況になっ
-
-
仕事辞めたい…。続けて良い仕事と悪い仕事
多くの人にとって、仕事は人生の大部分を占めます。 あなたは今の仕事に対して、どれだけ満足してい
-
-
部下がどんどん辞める!困った5つの上司力
ある大手転職サイトの調査結果によると、前の仕事を辞めた理由の半数近くは、人間関係の問題だったというこ
-
-
社員が辞める、たったひとつの理由。社員の定着率をあげるヒント。
日頃の仕事を見ていても、なんだかやる気が無い、元気が無いと感じてはいたが、ある日突然、退職届を提出し
-
-
衣食足りて礼節を忘れると、仕事はうまくいかない
毎朝、出勤しても挨拶の一つもせず、黙って自分の席に座って仕事を始める社員。勤務時間中は黙々と作業をこ