社員のモチベーションを低下させる3つの方法
公開日:
:
仕事
日頃から、社員のモチベーションが上がりすぎて、困っていませんか?
もし、そんな困った状況になってしまっているなら、今すぐ社員のモチベーションを低下させる方法を身につけましょう。
photo credit: Kerri Lee Smith via photopin cc
社員をコントロールする
人は他人にコントロールされることを嫌います。
ですから、「あーしろ、こーしろ」「口ごたえするな」「言われたことだけ素直にやれ」と、あなたの思い通りに動くように命じましょう。
このように常日頃からコントロールしようとしていれば、最初は口うるさかった社員も、すっかり大人しくなって、モチベーションは下がり、やり甲斐なんて感じられないようになるでしょう。
社員の意見は聞かない
モチベーションの高い社員は、「いや、しかし」「ですが・・・」などと、口ごたえするかもしれません。
そのような意見に対し、あなたが真剣に聞く姿勢を持っているままでは、モチベーションは上がりっぱなしです。そのようなことはしないよう、最大限の注意が必要です。
「いや、しかし」 → 「おまえは何もわかっていない」
「ですが・・・」 → 「生意気なことを言うな」
このようなやりとりを心がけましょう。
社員のモチベーションを下げたいなら、意見は聞かない。
これは鉄則です。
もし、こんな基本的なことができないようなら、今すぐ「社員のモチベーションを低下させよう」などという考えは捨ててください。
社員の個性を認めない
人は皆、個性を持っています。それぞれ、得意・不得意があり、社交的・非社交的であったり、本当にさまざまです。
そのような社員の個性を認めていては、社員のモチベーションは上がりっぱなしです。
「それではだめだ」「こうあるべき」という「べき論」を、正しく押し付けましょう。
「違うやり方は認められない」「みんなそうしている」「だからこうするべき」と、「前向きにチャンレンジしたい気持ち」をくじく言葉を投げかけるようにします。
いかがでしたか?
スポンサードリンク
関連記事
-
-
社員が辞める、たったひとつの理由。社員の定着率をあげるヒント。
日頃の仕事を見ていても、なんだかやる気が無い、元気が無いと感じてはいたが、ある日突然、退職届を提出し
-
-
仕事辞めたい…。続けて良い仕事と悪い仕事
多くの人にとって、仕事は人生の大部分を占めます。 あなたは今の仕事に対して、どれだけ満足してい
-
-
出世する人の10の特徴 出世する人、しない人の違い
出世する人の特徴、出世できない人の特徴とは? 一体どのような違いがあるのか、仕事の進め方やテク
-
-
社員が定着しない、社員がどんどん辞める会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 今回は、社員が定着しない会社の作り
-
-
部下に嫌われる上司の特徴 コミュニケーション編
好かれる上司もいれば、嫌われる上司もいます。 どこの会社に入っても、上司の当たり外れはあるもの
-
-
衣食足りて礼節を忘れると、仕事はうまくいかない
毎朝、出勤しても挨拶の一つもせず、黙って自分の席に座って仕事を始める社員。勤務時間中は黙々と作業をこ
-
-
社員がどんどん辞めていく会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 社員がどんどん辞めていく会社の作り
-
-
部下がどんどん辞める!困った5つの上司力
ある大手転職サイトの調査結果によると、前の仕事を辞めた理由の半数近くは、人間関係の問題だったというこ
-
-
仕事がうまくいかない、たった一つの理由
あれこれと方法は試してみたものの、どうにもうまくいかない。別の方法を探しては試しの繰り返し。はたして
-
-
優秀な社員が辞めていく会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 優秀な社員が辞めていく会社の作り方
スポンサードリンク
- PREV
- 優秀な社員が辞めていく会社の作り方
- NEXT
- 仕事辞めたい…。続けて良い仕事と悪い仕事