部下に嫌われる上司の特徴 コミュニケーション編
公開日:
:
最終更新日:2014/09/19
仕事
好かれる上司もいれば、嫌われる上司もいます。
どこの会社に入っても、上司の当たり外れはあるものです。落ち込んでやる気を無くしてしまわないよう、こんな上司がいるもんだと必ず知っておきましょう。
さて、あなたの上司には、いくつ当てはまるでしょうか?
今回は、部下に嫌われる上司の特徴 コミュニケーション編としてまとめました。
photo credit: Funky64 (www.lucarossato.com) via photopin cc
悪口や陰口を平気で言う
嫌われる上司は、他人の悪口が大好きです。
部下の前で他の社員の悪口を言っては「アイツのようにはなるな」と諭します。しかし、別の場所では部下であるアナタの悪口を言っては「アイツは使えないやつだ」と言いながら「お互い苦労するよな」と酒を飲んでは笑っています。
説教が長くて、くどい
部下に嫌われる上司は、部下への説教が大好きです。
部下が失敗すれば、ここぞとばかりに説教を始め、話し出したら止まりません。みんなが聞いている前で、声を張り上げ、怒鳴り散らし、息も切れ切れです。
部下を叱っている自分がカッコよく思えてきてしまい、もう少しの事では止まらなくなってしまいます。
嫌味を言い、他人の人格を否定する
部下に嫌われる上司は、嫌味を言って、他人の人格を否定します。
「よく出社できたもんだ」「お前より新入社員のほうがマシ」「社会人として恥ずかしくないのか」「そんなんだからダメなんだ」
ありとあらゆる言葉を並べ、とことんまで追い詰めようとします。
部下の話は聞かない
部下に嫌われる上司は、部下の話を聞きません。
何か意見を言おうとしても「何もわかっていない」「なまいきだ」と突っぱねて、話を聞こうとしません。
部下に対して、意味のわからない質問をする
部下に嫌われる上司は、部下に対して色々な質問を投げかけてきます。
「これはわかる?」「違う!」「こんな事もわからないの?」「どうかしてるんじゃない?」
何かにつけて試すような質問ばかりし、部下が間違った回答をするように仕向けます。そしてやっぱり、お得意の説教や人格否定をはじめます。
ノミニケーションが大好き
部下に嫌われる上司は、ノミニケーションが大好きです。
ことあるごとに、部下を飲みに誘っては、お説教をします。
「社会人はこういう付き合いが大切なんだ」「お前はそれをよくわかってる」
お酒が入っているときは、上司も機嫌がいいので、このような調子のいい言葉を投げかけてきます。しかし、そのような場でも、話のネタは他人の悪口ばかりです。
同僚と飲みにいっても、やはり、部下の悪口で盛り上がります。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
衣食足りて礼節を忘れると、仕事はうまくいかない
毎朝、出勤しても挨拶の一つもせず、黙って自分の席に座って仕事を始める社員。勤務時間中は黙々と作業をこ
-
-
社員のモチベーションを低下させる3つの方法
日頃から、社員のモチベーションが上がりすぎて、困っていませんか? もし、そんな困った状況になっ
-
-
社員がどんどん辞めていく会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 社員がどんどん辞めていく会社の作り
-
-
出世する人の10の特徴 出世する人、しない人の違い
出世する人の特徴、出世できない人の特徴とは? 一体どのような違いがあるのか、仕事の進め方やテク
-
-
仕事がうまくいかない、たった一つの理由
あれこれと方法は試してみたものの、どうにもうまくいかない。別の方法を探しては試しの繰り返し。はたして
-
-
社員が辞める、たったひとつの理由。社員の定着率をあげるヒント。
日頃の仕事を見ていても、なんだかやる気が無い、元気が無いと感じてはいたが、ある日突然、退職届を提出し
-
-
仕事辞めたい…。続けて良い仕事と悪い仕事
多くの人にとって、仕事は人生の大部分を占めます。 あなたは今の仕事に対して、どれだけ満足してい
-
-
社員が定着しない、社員がどんどん辞める会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 今回は、社員が定着しない会社の作り
-
-
優秀な社員が辞めていく会社の作り方
思わず「こんな会社に居たくない!」と言いたくなる会社とは? 優秀な社員が辞めていく会社の作り方
-
-
部下がどんどん辞める!困った5つの上司力
ある大手転職サイトの調査結果によると、前の仕事を辞めた理由の半数近くは、人間関係の問題だったというこ
スポンサードリンク
- PREV
- 折り紙「本の折り方」動画
- NEXT
- 部下がどんどん辞める!困った5つの上司力